実費弁償 源泉徴収
- 実費弁償による受託等の非課税
ただし、実費弁償によって受託等の業務を行った場合には、当該業務が収益事業として扱われないことによって法人税が非課税となる可能性がございます。実費弁償とは、委託によって委託者から受ける金額が、該当する業務のために必要な費用の金額を超えないことを指します。委託者から受け取った金額から人件費・交通費・管理部門の費用など...
- 所得税の源泉徴収
これと併せて、特定の所得については、その所得の支払いの際に支払者が所得税を徴収して納付する源泉徴収制度が採用されています。この記事では、源泉徴収制度に関してご説明します。 ■源泉徴収制度の仕組み源泉徴収とは、給料、報酬、料金などの支払いをする者(源泉徴収義務者)が、給料などを支払う際に、その支払い内容及び支払金額...
当事務所が提供する基礎知識
-
所得税申告の流れ
所得税は身近ですが難しい手続きも存在します。中でもよく皆さんが疑問に思うのは、申告に関してではないでしょうか。この記事では、所得税の申告方法についてご説明します。 所得税は、申告納税方式がとられています。申告納 […]

-
消費税還付
事業者が消費税を支払いすぎた場合には、その超過分を還付してもらうことが可能です。この記事では、消費税還付に関してのご説明をします。 ■還付額の計算法還付の金額は、「課税対象の売上で受け取った消費税額-仕入れや経 […]

-
【所得控除の主な種類...
所得税における所得控除の仕組みを理解しておくことで、税負担を抑えられる可能性があります。一方で、控除の種類や対象者、控除額の違いを正しく把握していないと、本来受けられるはずの控除を見落としてしまうこともあります。本記事で […]

-
所得税の源泉徴収
所得税は、所得者自身が、その年の所得金額とこれに対する税額を計算し、これらを自主的に申告して納付する「申告納税方式」が原則とされています。これと併せて、特定の所得については、その所得の支払いの際に支払者が所得税を徴収して […]

-
実費弁償による受託等...
NPO法人は、法人税法上で「公益法人」としてみなされ、特定非営利活動に関しては法人税の課税対象となりません。しかし、法人税法上で規定されている34業種の「収益事業」によって収入を得た場合には、その所得が課税対象となります […]

-
税務調査
税務調査とは、税務署等が提出された帳簿等を確認して、誤りがある場合には是正を求める手続のことです。そして、税務調査には、「強制調査」と「任意調査」の2種類があります。強制調査は、マルサと呼ばれる国税局査察部によって、ある […]

よく検索されるキーワード
税理士紹介
税理士
小澤 裕司(おざわ ひろし)
企業の安定を目指し、二人三脚でサポートいたします。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は長年企業の税務会計に携わってきました。 毎日の会計処理、月次決算、期末決算、税務調査や申告など重要なポイントは多岐にわたり 一つのボタンの掛け違いが大きなミスに繋がることもあります。
一般法人、NPO法人で税務会計にお困りの皆様は、ぜひ会計のプロである当事務所にご相談ください。
-
- 所属
-
- 東京地方税理士会 川崎南支部
- TKC会員
-
- 経歴
-
- 昭和36年生まれ
- 大学卒業後、父親の経営する税理士事務所に勤務
- 平成2年税理士登録
- 平成14年に小澤裕司税理士事務所を設立
- 以来長年に渡り、川崎市中心に企業税務を中心に活動
事務所概要
| 事務所名 | 小澤裕司税理士事務所 |
|---|---|
| 所属税理士 | 小澤 裕司(おざわ ひろし) |
| 所属団体 | TKC会員 |
| 所在地 | 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町20-11 本町共同ビル7階 |
| 電話番号 / FAX番号 | TEL:044-233-9101 / FAX:044-233-6095 |
| 対応時間 | 平日:9:00~17:00 |
| 定休日 | 土・日 |