npo法人 確定申告

  • NPO法人の税務

    そして、各事業年度の終了日の翌日から2カ月以内という期間に確定申告をする必要があります。NPO法人確定申告書には、収益事業の賃借対照表、損益計算書に加え、収益事業以外の事業の計算書類の添付が求められます。確定申告書の完成後に税務署へ提出し、税金を納付することで確定申告が完了します。なお、収益事業を行っていないN...

  • NPO法人設立

    NPO法人の設立後も、税金や社会保険、労働保険などの手続きを各種機関で行うほか、年度ごとに事業報告書・計算書・役員名簿などの提出や法人税・住民税・消費税などの確定申告を行う必要があります。 小澤裕司税理士事務所は、川崎市・横浜市・大田区・品川区といった地域を中心に、一般法人やNPO法人の方からのご相談を承っており...

  • 消費税の申告時期と納税時期

    確定申告消費税に関しては、事業者は、課税期間の末日の翌日から2月以内に確定申告書を税務署に提出しなければなりません。また、その確定申告書には①課税標準額、②課税標準額に対する消費税額、③②の消費税額から控除されるべき消費税額の合計額、④①~③のほかに一定の事項を記載しなくてはなりません。そして、法人の場合には、...

  • 所得税の計算方法

    所得税は、申告納税方式がとられており、確定申告を行い、自分で納税額を計算し、税金を納める必要があります。この記事では、所得税の計算の流れをご紹介します。 ■所得税の計算方法所得税の大まかな計算の流れをご説明します。所得税は以下のような手順で計算されます。①各種所得の金額の計算質的担税力の調整のため、所得を10種類...

  • 所得税申告の流れ

    申告納税方式とは、納税者自身で課税標準を算定し、確定申告を行い、その申告に基づいて自主的に納税する仕組みのことを指します。 では次にこの確定申告についてご説明します。確定申告はその年度にどれくらいの所得(利益)を得たのか、それに応じていくらの税金を納めなければならないのかを申告することをいいます。 確定申告は、個...

  • 法人税申告の流れ

    まず、法人税申告書には、「別表1〜18」までの書類が存在し、別表1が「確定申告書」と呼ばれ、それ以外の別表は「明細書」と扱われています。別表1の確定申告書は、法人税申告書の中で最も大切な部分であり、法人の基本的な情報を記載する必要があります。別表1には、「青色申告書」と「白色申告書」の2種類がありますが、さまざま...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

税理士紹介

税理士
小澤 裕司(おざわ ひろし)

企業の安定を目指し、二人三脚でサポートいたします。

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は長年企業の税務会計に携わってきました。 毎日の会計処理、月次決算、期末決算、税務調査や申告など重要なポイントは多岐にわたり 一つのボタンの掛け違いが大きなミスに繋がることもあります。

一般法人、NPO法人で税務会計にお困りの皆様は、ぜひ会計のプロである当事務所にご相談ください。

  • 所属
    • 東京地方税理士会 川崎南支部
    • TKC会員
  • 経歴
    • 昭和36年生まれ
    • 大学卒業後、父親の経営する税理士事務所に勤務
    • 平成2年税理士登録
    • 平成14年に小澤裕司税理士事務所を設立
    • 以来長年に渡り、川崎市中心に企業税務を中心に活動

事務所概要

事務所名 小澤裕司税理士事務所
所属税理士 小澤 裕司(おざわ ひろし)
所属団体 TKC会員
所在地 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町20-11 本町共同ビル7階
電話番号 / FAX番号 TEL:044-233-9101 / FAX:044-233-6095
対応時間 平日:9:00~17:00
定休日 土・日