税務調査
税務調査とは、税務署等が提出された帳簿等を確認して、誤りがある場合には是正を求める手続のことです。
そして、税務調査には、「強制調査」と「任意調査」の2種類があります。
強制調査は、マルサと呼ばれる国税局査察部によって、ある日突然に行われる税務調査です。
これに対して、任意調査とは、納税者の承諾に基づいて行われるものであり、中小企業に対して行われる税務調査は、任意調査ですので、今回は任意調査が行われた場合の流れと、その対応についてご紹介します。
まず、税務調査が行われる際の事前準備について紹介します。
税務調査が行われる場合、税務署から税務調査が行われることが事前に伝えられます。
このような連絡があった場合、「税理士の立会いを希望します。税理士の都合を聞いてから折り返し連絡します。」と伝えるようにしましょう。税務署から連絡が来ると、焦ってしまいがちですが、即座の調査を承諾するのではなく、税理士との日程調整を行うことが大切です。
事前の連絡なく、税務署が突然会社に訪れることもあるという話を聞くこともありますが、任意調査の場合、納税者の許可なく行うことはできませんので、万が一そのようなことがあった場合には税理士を同席させられないことを理由に当日の調査は拒否するようにしましょう。
税務調査に備えて準備するべき書類としては、指定された年度に関わる税務申告書、その基になった会計帳簿などが挙げられます。
また、事前の連絡の際に、税務署に対してどのような書類を用意するべきか確認することもできます。
税務調査当日は、税務署の調査官が会社を訪れますが、たいてい2名程度で行われます。調査官との雑談から開始されることが多いですが、会社の内部情報を無闇やたらに話さないことも大切です。突然税法に関わる質問をされることもありますが、曖昧な状態で質問に答えないことが大切です。税法に関わる質問に答える際には税理士に確認してから答えるようにしましょう。
税務調査が完了すると、税務署から指摘事項の一覧が提出されて、これに対する同意・不同意を答える必要があります。
そして、追徴を課す必要ないとの申告是認という結論を出すこともありますが、たいていは修正申告をすることになります。
どの修正内容を受け入れて、どのような反論をするかについても、税理士と相談しながら決めるようにしましょう。
税務調査に対する対応としては以上の通りですが、大切なのは、税務調査があったとしても焦らず、落ち着いて税理士と対応を決めていくことです。
小澤裕司税理士事務所は、川崎市、横浜市、大田区、品川区を中心に、個人、法人問わず幅広い税務問題に対応しております。
ご相談者様のお話を丁寧にお伺いし、最善の解決策の提案ができるよう心がけています。
税務問題でお困りの際は一人で悩まずお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
法人の税務顧問
税務顧問とは、税理士が企業と年間契約を締結することで、定期的・継続的に会社の状況を把握し、適宜アドバイスや税務処理を行うことをいいます。法人の税務顧問の行うことができる業務としては、税務書類の作成、節税のアドバイス等が挙 […]
-
「原則課税方式」と「...
消費税の納付額の計算には原則課税制度と簡易課税制度の2つがあります。この記事では、これら二つの計算方法について解説します。 ■原則課税制度消費税の税額は原則、課税売上等に係る消費税額(預かり消費税)-課税仕入れ […]
-
所得税対策
所得税の支払いをできるかぎり抑えたいと考える皆さんは多いと思います。この記事では、所得税を抑える方法についてご説明します。 ■所得税の計算方法まず、所得税の大まかな計算の流れをご説明します。所得税は以下のような […]
-
【税理士が解説】NP...
NPO法人(非営利法人)は、営利を目的としない活動を行う団体です。日本では、社会的な課題に取り組む団体や地域の活動を支援する団体が、NPO法人として設立されています。この記事では、NPO法人を設立することによって得られる […]
-
消費税の申告時期と納...
日本では申告納税方式がとられているので、事業者自身が消費税の計算を行い、申告をし、納税を行います。この記事では、消費税の申告方法をご説明します。 ■確定申告消費税に関しては、事業者は、課税期間の末日の翌日から2 […]
-
実費弁償による受託等...
NPO法人は、法人税法上で「公益法人」としてみなされ、特定非営利活動に関しては法人税の課税対象となりません。しかし、法人税法上で規定されている34業種の「収益事業」によって収入を得た場合には、その所得が課税対象となります […]
よく検索されるキーワード
税理士紹介
税理士
小澤 裕司(おざわ ひろし)
企業の安定を目指し、二人三脚でサポートいたします。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は長年企業の税務会計に携わってきました。 毎日の会計処理、月次決算、期末決算、税務調査や申告など重要なポイントは多岐にわたり 一つのボタンの掛け違いが大きなミスに繋がることもあります。
一般法人、NPO法人で税務会計にお困りの皆様は、ぜひ会計のプロである当事務所にご相談ください。
-
- 所属
-
- 東京地方税理士会 川崎南支部
- TKC会員
-
- 経歴
-
- 昭和36年生まれ
- 大学卒業後、父親の経営する税理士事務所に勤務
- 平成2年税理士登録
- 平成14年に小澤裕司税理士事務所を設立
- 以来長年に渡り、川崎市中心に企業税務を中心に活動
事務所概要
事務所名 | 小澤裕司税理士事務所 |
---|---|
所属税理士 | 小澤 裕司(おざわ ひろし) |
所属団体 | TKC会員 |
所在地 | 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町20-11 本町共同ビル7階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:044-233-9101 / FAX:044-233-6095 |
対応時間 | 平日:9:00~17:00 |
定休日 | 土・日 |